医療鑑定研究会 中嶋浩二2023年4月4日読了時間: 3分参考文献【高次脳機能障害】社会的行動障害により在宅生活が難しくなる要因とは?(2023.4.2) 代表医師の中嶋です。 今回は【高次脳機能障害】のなかでも問題となりやすい、「社会的行動障害」について在宅生活への影響を調査した文献を紹介します。 【文献】 今橋久美子、深津玲子、武澤信夫ら:社会的行動障害により在宅生活が困難になる要因の検討.高次脳機能...
医療鑑定研究会 中嶋浩二2022年3月12日読了時間: 3分頭部外傷高次脳機能障害の後遺障害等級を争う前に確認したいこと(2022.3.12) 代表医師の中嶋です。 弁護士の先生方にとって、脳外傷による高次脳機能障害は、いまひとつ要点がつかみづらいと思います。 そこで今回は、基本に立ち返り、次のテーマでお話します。 「高次脳機能障害の後遺障害等級を争う前に確認したいこと」...
医療鑑定研究会 中嶋浩二2021年8月12日読了時間: 4分高次脳機能障害医療鑑定研究会の「高次脳機能障害スクリーニング」をおすすめする理由私がおすすめする「高次脳機能障害スクリーニング」についてご紹介します。 高次脳機能障害の後遺障害について,本当のことを知りたい,と願っている方のお役に立つことが,この「高次脳機能障害スクリーニング」の使命だと考えています。
医療鑑定研究会 中嶋浩二2020年12月22日読了時間: 4分交通事故交通事故による外傷を伴う低髄液圧症候群についてこれまで,弁護士の皆さまからも低髄液圧症候群の相談をいくつもお受けしてきました。 鑑定事例のなかには,主治医の個人的ともいえる判断基準によって低髄液圧症候群とされたことが原因で,後遺障害の争いに発展している例もありました。
医療鑑定研究会 中嶋浩二2020年9月3日読了時間: 4分高次脳機能障害脳外傷による高次脳機能障害で問題となる「意識障害」「外傷後健忘」について例えば,交通事故で頭部を強打した患者さんが,救急車で来院し,開口一番,「私に何があったんですか?ここはどこですか?」とたずねてくることがあります。
医療鑑定研究会 中嶋浩二2020年7月8日読了時間: 4分高次脳機能障害脳外傷による高次脳機能障害の裁判例を脳外科専門医の視点で考察する(1)~明らかとなった裁判所の基本姿勢~今回は,脳外傷による高次脳機能障害に対する裁判所の基本姿勢について,お話したいと思います。
医療鑑定研究会 中嶋浩二2020年5月20日読了時間: 2分頭部外傷交通事故による低髄液圧症候群の重要な画像所見:「びまん性の硬膜造影所見」(2020.5.20) 代表医師の中嶋です。 今回は,交通事故の後遺障害等級で,しばしばご相談をお受けする,低髄液圧症候群について,取り上げたいと思います。 外傷に伴う低髄液圧症候群では,造影MRIでの「びまん性の硬膜造影所見」が有名です。...
医療鑑定研究会 中嶋浩二2020年4月30日読了時間: 3分高次脳機能障害神経心理学的検査の所要時間 ~WAIS-IIIは90分~(2020.4.30) 代表医師の中嶋です。 今回は,神経心理学的検査の所要時間について,お話しします。 神経心理学的検査は,交通事故による高次脳機能障害を評価するために重要です。 弁護士の皆様にとって,WAIS-IIIやWMS-Rは馴染みのある検査名だと思います。
医療鑑定研究会 中嶋浩二2020年4月16日読了時間: 3分高次脳機能障害意外と知られていない「GCS」の落とし穴にご注意を!(2020.4.16) 代表医師の中嶋です。 今回は,意識レベルの評価方法で有名な「GCS」について,誤った解釈を避けるために知っていただきたいこと,それは, 「GCSは,その数値が表している状態をイメージしてみる」 ことの大切さをお話しします。 ...
医療鑑定研究会 中嶋浩二2020年3月20日読了時間: 3分高次脳機能障害脳外傷による高次脳機能障害 「アパシー」について(2020.3.20) 代表医師の中嶋です。 脳外傷による高次脳機能障害の社会的行動障害として,アパシーを認めることがあります。 アパシーとは,自発性の低下と言い換えることができます。 臨床的には,意欲(やる気)で出ず,感情が平板で,自ら行動を起こそうとしない症候を指します...
医療鑑定研究会 中嶋浩二2020年1月29日読了時間: 3分頭部外傷急性硬膜下血腫 「悪化を予測する因子とは?」(2020.1.29) 代表医師の中嶋です。 今回は急性硬膜下血腫について,取り上げたいと思います。 急性硬膜下血腫は,二次的な脳浮腫によって,頭蓋内圧亢進,脳循環の障害をきたすことが特徴です。 そのため,他の頭部外傷と比較して,治療は非常に困難とされ,手術例でも死亡率は約...
医療鑑定研究会 中嶋浩二2019年5月18日読了時間: 3分脳出血ストレスと脳卒中(2019.5.18) 代表医師の中嶋です。 本日は,ストレス,特に労働者の職業性ストレスと脳卒中発症の関連について,2016年に発表された論文を紹介します。 過重労働と脳卒中については,その因果関係が争われる場合も少なくありません。...