top of page

​HOMEブログ>ブログ記事

神経心理学的検査の所要時間 ~WAIS-IIIは90分~

(2020.4.30)

代表医師の中嶋です。

今回は,神経心理学的検査の所要時間について,お話しします。

神経心理学的検査は,交通事故による高次脳機能障害を評価するために重要です。

弁護士の皆様にとって,WAIS-IIIWMS-Rは馴染みのある検査名だと思います。

神経心理学的検査の結果は,高次脳機能障害の症状を客観的に裏付けるものとして捉えることができるのです。

それでは,皆さん,WAIS-IIIやWMS-Rについて,検査開始から終了までの所要時間をご存知ですか?

なんと,90分もかかるのです。

その間,思考はフル回転の状態となるため,受傷後,まだ急性期の患者さんには,負担が大きすぎて,検査を実施できないことも少なくありません。

私が勤務するリハビリテーション専門の病院へ転院してから(つまり受傷から1-2か月後),ようやく検査が可能となる患者さんも多いのです。

じつは,医師の間でも,神経心理学的検査の所要時間はあまり知られていません。

そこで,以下に主要な検査の所要時間をまとめました。

(参考文献 太田富雄総編集:脳神経外科学改訂12版,金芳堂,2016年 49頁)

①全般的な知能の評価

MMSE(ミニメンタルステート検査):15分

HDS-R(改訂長谷川式知能評価スケール):10分

WAIS-III(ウェクスラー成人知能検査第3版):90分

②記憶の評価

WMS-R(ウェクスラー記憶検査):90分

RBMT(リバーミード行動記憶検査):45分

③注意の評価

CAT(標準注意検査法):100分

D-CAT(注意機能スクリーニング検査):10分

TMT(Trail Making Test):15分

④遂行機能の評価

BADS(遂行機能障害症候群の行動評価):60分

FAB(Frontal Assessment Battery):10分

※なお,WAIS-IIIで示される作業記憶や処理速度の指標も遂行機能の評価です。

以上のように,高次脳機能評価の基本ともいえるWAIS-IIIやWMS-Rは,検査を1セッションで終わらせるのに90分もかかります。

患者さんによっては,疲労が結果に影響することもあります。

この疲労による成績の低下について,例えば,検査の後半に行われる項目でも,良好な点数であれば,疲労による成績の低下はなさそう,と判断できます。

また,90分の検査を1セッションで終わらせることができれば,持続力,持久力が大幅に低下していることはないと捉えることもできます。

このように,神経心理学的検査は,さまざまな視点から患者さんの状態を把握するのに役立ちます。

神経心理学的検査は,本当に奥が深いです。

ただ,これだけの時間をかけて得られた大切な結果なので,きちんと分析することで,患者さんが抱えている問題点を把握することが,われわれの役目です。

これからも,弁護士の皆様の役に立つと思われる医学的知見を紹介していきます。

ご意見・ご質問は,本サイトのお問い合わせフォームよりお寄せ下さい。


#医学鑑定後遺障害

#医学鑑定医療事故

#医学鑑定交通事故

閲覧数:762回
医学鑑定 医療事故

BLOG

​ブログ

​HOMEブログ>ブログ記事

bottom of page