
医療鑑定研究会
medical support
豊富な経験と専門知識から高次脳機能障害の解析システムを独自に構築。
適正な評価と緻密な意見書の作成を行います。
scroll
ABOUT US
医療鑑定研究会とは
医療鑑定研究会では、脳神経外科専門医による
脳神経領域全般を専門とした、医学鑑定業務を行っております。
脳卒中、頭部外傷などに関連した医療事故・医療過誤の鑑定をはじめ、
交通事故や労働災害による、後遺障害等級、高次脳機能障害の鑑定や
遺言能力などの医学鑑定を取り扱っております。


教材紹介
Introduction
2022年7月 待望の新リリース!!
「交通事故・労災事件で医師の協力を得る極意」 全2巻
第1巻 総論、臨床医・主治医編
第2巻 鑑定医・協力医編
「交通事故・労災事件で医師の協力を得る極意」について、
交通事故・労災事件を数多く扱う小林玲生起弁護士との対談形式にて収録。
失敗談を交えながら医師との関わりで困っていることをお聞きしました。
鑑定意見書作成に協力したくなる手紙の中身、
検査に消極的な主治医に対して、絶対に言ってはいけない一言、
診断書作成拒否を潰す理由など、
一生使える極意が満載の全2巻構成となっております。
お申し込みは下記よりご確認頂けます。
FOUR FEATURES
4つの特徴
高次脳機能障害 後遺障害等級の鑑定
豊富な経験と専門知識から高次脳機能障害の解析システムを独自に構築。適正な評価と緻密な意見書の作成を行います。
01
鑑定調査結果は全て回答文書を作成。
その内容は専門医の面談で
詳しく解説します。
丁寧な回答文書と
面談による解説
03
Strict neutrality.
厳正中立な医学鑑定
「臨床医としての専門知識」と「豊富な鑑定経験」で
厳正中立な医学鑑定を行います。
02
Answer document and commentary.
04
適正な医学的知見を得て
納得のできる解決に至ることで
一日でも早く平穏な日常を
取り戻してほしいと願っております。
当事者の想いを胸に
With the feelings of the parties in mind.
HANDRING BUSINESS
業務内容

medical care
交通事故に関わる鑑定
後遺障害等級・高次脳機能障害等級の鑑定等、
資料を拝見し、スクリーニングを行います。
(鑑定結果は書面回答)
さらに、ご要望に応じて、
裁判上の証拠として使用できる意見書の作成
及び医師面談も承っております。
traffic accident


労働災害に関わる鑑定
industrial accident
労働災害事案において、企業側は従業員の診断書や担当した医師の見解(医学意見書)が必要です。
一方、従業員はその情報を企業側へ正確に伝えなくてはなりません。
どちらか一方に偏った見解では、お互いが歩み寄れず精神的な負担や不安、時間・労力・費用が増えるばかりで、早期の着手が重要となります。
当会では、企業側・従業員と弁護士の先生をサポートする立場であり、
医学的な見地から専門医が労災認定を精査し、
意見書をご提供致します。
研究活動・セミナー
医療の質の向上を目的として、活動を通して得た経験や
知識を、様々な医学会で発表しています。
また、医療事故無過失保証制度の実現に向けた研究活動のほか、脳神経領域の医療鑑定にまつわる講演等の活動も
行っております。
research/seminar

NEWS
ニュース
CONTACT
お問い合わせ
お問い合わせは
お問い合わせフォームよりお願い致します。
※ドメイン指定受信を設定されている方は
「iryokantei@ybb.ne.jp」を受信できるように指定してください。
