脳神経外科専門医による医学鑑定 医療事故、医療過誤、交通事故、後遺障害等級・高次脳機能障害、遺言能力
HOME
ご挨拶
業務内容
鑑定医紹介
鑑定実績
動画・音声教材
料金体系
ブログ
More
ブログ
HOME>ブログ
BLOG
「脳梗塞急性期にはアスピリン」の根拠を再確認
1分の遅れの重み-脳梗塞急性期における血栓溶解療法-
rt-PA療法 適正使用指針の改訂にみる機械的血栓回収療法の有効性
脳梗塞急性期における血栓溶解療法ー新たな薬剤の可能性ー
発症時刻不明の脳梗塞ではMRIの拡散強調画像とFLAIR画像所見のミスマッチが重要
最終健在確認から6~16時間経過した脳梗塞例でも血栓回収療法の適応となりうる
最終健在確認から6~24時間経過した脳梗塞例でも血栓回収療法をあきらめない
脳梗塞の血栓回収療法は一刻を争う
脳外傷による高次脳機能障害の後遺障害認定における「壁」を突破するには
医師の協力を得るために
抗凝固療法中の患者が脳梗塞を発症した場合の急性期再開通治療について
急性期脳梗塞に対する血栓回収療法の適応条件について
高血圧性脳出血の手術適応について
原因不明の脳梗塞について
MRI造影剤(ガドリニウム造影剤)の脳内残留について
未破裂の脳動静脈奇形 (AVM) は治療しないほうが安全という論文の紹介
脳神経外科の主要な教科書・医学雑誌
TIAは入院?それとも帰宅?
くも膜下出血を疑うべき状況とは?
脳卒中急性期の栄養管理について