top of page

​HOMEブログ>ブログ記事

医学鑑定 医療事故

BLOG

​ブログ

  • 執筆者の写真医療鑑定研究会 中嶋浩二

最終健在確認から6~24時間経過した脳梗塞例でも血栓回収療法をあきらめない


(2019.4.10)

代表医師の中嶋です。


本日は,脳梗塞の血栓回収療法について,New England Journal of Medicineから2018年に発表された医学論文論文を紹介します。


掲載雑誌:New England Journal of Medicine (impact factor:79.258 ⇒ 非常に影響度の大きい雑誌です)


タイトル: Thrombectomy 6 to 24 Hours after Stroke with a Mismatch between Deficit and Infarct


著者:NNogueiraRG, JadhavAP, HaussenDC,他


掲載号数・ページ: 2018; 378 (1) : 11-21


論文内容:DAWN trialについての報告。

(DAWN=DWI or CTP Assessment with Clinical Mismatch in the Triage of Wake-Up and Late Presenting Strokes Undergoing Neurointervention with Trevo)

内容:頭蓋内の内頚動脈や近位部中大脳動脈の閉塞例で、最終健在確認から6~24時間経過して、症状と梗塞のボリュームとの間でミスマッチが存在する例を対象としたとき、発症90日における機能予後は、血栓回収療法を実施したほうが、実施しなかった場合よりも有意に優れていた。一方、出血の頻度は血栓回収療法を行っても有意な上昇はなかった。


★ここで「症状と梗塞のボリュームのミスマッチ」とは、次の条件を満たすものとされています。

・ 80歳以上では、NIHSS 10点以上で脳梗塞21 mL未満

・ 80歳未満では、NIHSS 10点以上で脳梗塞31 mL未満 または NIHSS 20点以上で脳梗塞 31mL以上51 mL未満

(なお、脳梗塞のボリュームは、MRIの拡散強調画像またはCT灌流画像をRAPIDというソフトを用いて自動計測します)


========

(解説)

朝,起床時に脳梗塞の症状を発症していることに気づくことは,少なくありません。rt-PA静注療法では,発症時間不明の場合,同療法による治療の対象外となってしまいます。この論文で紹介されたDAWN trialでは,脳梗塞で最終健在確認から6時間以上経過していても、症状と梗塞のボリュームのミスマッチが存在すれば、血栓回収療法の効果が期待できるということが示されました。

これまで、rt-PA静注療法(発症4.5時間以内が適応)の対象外とされていた患者さんも、血栓回収療法の対象となりうるため、ますます初診医の責任は重くなっているといえます。


これからも,弁護士の皆様の役に立つと思われる医学的知見を紹介していきます。

ご意見・ご質問は,本サイトのお問い合わせフォームよりお寄せ下さい。


閲覧数:171回

​HOMEブログ>ブログ記事

bottom of page